幕末剣士列伝―森要蔵、伊庭八郎、土方歳三、桃井春蔵、勝海舟、山岡鉄舟。最強の剣とは何か―(下)10分で読めるシリーズ

幕末剣士列伝―森要蔵、伊庭八郎、土方歳三、桃井春蔵、勝海舟、山岡鉄舟。最強の剣とは何か―(下)10分で読めるシリーズ

● ポイント 25pt

商品詳細ページ/サイドバナー 電子
328 税込

発行形態 書籍

最新刊発売日 2015年08月21日

カテゴリ 一般書籍

作品概要

10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度)

「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。

書籍説明

関ヶ原以来、約300年ぶりの内乱は武士の世の終わりを告げ、
日本が近代国家へと変貌を遂げるターニングポイントとなった。
西洋式調練を施された近代的軍隊である新政府軍と、
新旧の戦闘法が混在する部隊である旧幕府軍の戦闘は、まさに侍にとって最後の舞台となっていった。
矢合わせにとって代わる銃砲撃戦。槍ぶすまを凌駕する白兵突撃。
それらはこれまで侍が経験してきた戦場とはまったく異なる、新時代の戦いをもたらした。
すでに刀槍の時代は終焉を迎えたと、誰もがそう思い知らされたのだ。
だが、最後まで剣を手に、時代に抗った男たちが存在していた。
賊軍の汚名を着ようとも、己の士道を貫いた彼らは歴史に深くその姿を記憶されることとなったのだ。
そして、戦場に出ることのなかった剣士たちの中にもまた、後の世に大いなる影響を与えた人物が数多く存在した。
「術」から「道」へ。
激動の時代を生き抜き、現代にまで伝わる武の精神を崇高な境地にまで高めた達人たちは、どのように幕末を見つめたのか。
「戦場」と「道場」、一見対極にあるかのような二つのフィールドで剣を振るった、男たちの群像を垣間見よう。

著者紹介
岡本 洸聖(オカモト コウセイ)
1982年生まれ
校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。
また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。
橋本歴史研究会事務局長
居合道(無外流)四段
杖道(神道夢想流)四段

● ポイント 25pt

商品詳細ページ/サイドバナー 電子
328 税込

気になる商品を登録

ブックカバー・グッズ収納ケース 購入はこちら

作品レビュー(関連商品を含む)

この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?

328 税込