山田孝男全集 IV

山田孝男全集 IV

● ポイント 496pt

父の日今日まで(商品ページ電子サイド)
商品詳細ページ/サイドバナー 電子
2,640 税込

発行形態 書籍

最新刊発売日 2024年03月22日

カテゴリ 一般書籍

作品概要

(内容紹介)
日本が誇る瞑想家であり精神世界の先駆者、山田孝男が語る!


豊富な画像とともに、現代の瞑想について書かれた本!




日本における瞑想の先駆者が語る瞑想の諸相


初期の段階で「願望実現」としての瞑想を提案した
『瞑想法で心を強くする』(第1部)


雑誌に連載された、瞑想の実践面を細かく説いた
『実践瞑想法講座』(第2部)





「欲望(願望)をもつことは、人間にとって自然なことである。しかし、欲望をかなえる能力をもたない人は不幸であり、また欲望のままに生きることも人を不幸にする。したがって多くの宗教は、欲望をもつことを強くいましめてきた。そして清貧に甘んじることを良しとしてきたのである。
しかし時代は変わった。すべての人が愉しみを求めており、愉しく人生を味わうことは悪ではなく自然なことであると認識し始めている。本書のテーマである瞑想も、本来愉しいから行うのであって、それが苦行であるとすれば、本当の瞑想とはいえない。」




「階層化した欲求を段階的に下位のものから満たしていくと、人間は最後に真善美といった高度な価値観を求めるようになる。そして、欲求をすべて満たすことが、「自己実現」を達成することだというのだ。
わたしならば、この「真善美」の上に「悟り」や「覚醒」を置く。なぜなら、人間の欲求のうちで最も究極のものは「悟り」だからである。ともかく、人間のふつうの成長過程を欲求の充足という視点から捉えることで、願望実現が個人の成長プロセスとしてはっきりと位置づけられたのだ。しかも、その方法として瞑想が大きな役割を認められていた。」


「神秘思想家グルジェフもいっているように、われわれは、自由なように見えても実はいくつもの条件に制約された人間機械なのである。さまざまな日常的な習慣に支配されているのだ。
だから、意識的に自分の周りを変えることが、自分の深いレベルに埋め込まれている根本的なマイナスのプログラムを変えるための第一歩になる。どんなことから始めるかはあなたのアイデア次第。変えるきっかけはたくさんあるに違いない。」




「リラクセーション・テクニックがある程度習得できたら、次に瞑想の訓練では、こころのテクニックに入っていく。あるテーマに意識を集中させ、こころを動かさないようにしなければならない。
そのときも、ゆったりとした呼吸である必要がある。といっても、こころを使った瞑想法に入ったら、いちいち呼吸に意識は向けない。むしろ、呼吸によってこころが動かされないようにする。だから呼吸法は十分に訓練しておいていただきたい。」


(以上、本文より)





(目次)より抜粋


第1部 瞑想法で心を強くする


第1章 願望を実現する力は〝マインド〟にある


第2章 これが願望実現のメカニズムだ


第3章 リラックスしてマインドの扉を開く


第4章 イメージを使ってマインドを集中する


第5章 この瞑想法で願望が実現できる



第2部 実践瞑想法講座


連載1 実践瞑想法講座
その1 まず、瞑想についての疑問に答えることから始めよう


連載2 実践瞑想法講座
その2 瞑想の第一ステップは肉体を私だと思い込む誤った自己同一視から離れること にある


連載3 実践瞑想法講座
その3 視覚化の力を使ってさらに精神集中を深める


連載4 実践瞑想法講座
視覚イメージ力を養う基本訓練


連載5 実践瞑想法講座
その4 チャクラとは何か、またどのように開発するか


連載6 実践瞑想法講座
その5 クンダリニーの神秘と体験の方法


連載7 実践瞑想法講座
クンダリニーの目覚めに伴う種々の体験(前回からの続き)


連載8 実践瞑想法講座
クンダリニー覚醒を志す前に


連載9 実践瞑想法講座
その6 微細身(幽体)を知覚する


連載10 実践瞑想法講座
その7 内なるグルを求めて


連載11 実践瞑想法講座
その7 内なるグルを求めて(前回からの続き)

● ポイント 496pt

父の日今日まで(商品ページ電子サイド)
商品詳細ページ/サイドバナー 電子
2,640 税込

気になる商品を登録

ブックカバー・グッズ収納ケース 購入はこちら

作品レビュー(関連商品を含む)

この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?

2,640 税込